筋トレしても筋肉痛がこないのは筋肉が成長している証
この記事を書いている人 - WRITER -
パーソナルトレーナー今福順一について
山梨県甲府市大里町FITNESS OURSにて個別レッスンをしています。
ダイエット・ボディメイクを「わかりやすく」「無理のない」指導を心がけています。
どうも!細マッチョトレーナーのジュンイチです。
筋トレを始めた頃は翌日または翌々日に激しい筋肉痛が襲ってきていたのに
全然筋肉痛にならなくなった!これって良い事?悪い事?と疑問に思うかもしれません。
結論は、今までのトレーニングに筋肉が耐えられる様に成長した!
喜んでいい事です!
もっと筋量が欲しいという方はトレーニング内容を見直した方がいいです。
詳しく見てみましょう!
筋肉痛のメカニズム
筋肉痛とは
一般的な筋肉痛は「遅発性筋肉痛」と呼ばれるもので、翌日以降に痛みが現れます。
- トレーニングをして筋肉の繊維が傷つく
- 修復を行う際に炎症を起こす
- この炎症で刺激物質がつくられ筋膜(筋肉を包んでいる膜)を刺激
- 筋膜が刺激されて感覚神経で痛みを感じます
豆知識
筋肉の繊維には痛みを感じる神経が走っていないので、筋肉痛は筋膜で受け取る痛みなんですね!筋肉の繊維が傷つくと言われていますが、実際は少々よれているぐらいだそうです。
どんな運動が筋肉痛になりやすいのか?
筋肉の使い方には3種類の運動があります
- エキセントリック運動(筋肉を伸ばす動作):しゃがむ、階段をおりる
- コンセントリック運動(筋肉を縮める動作):持ち上げる、階段をのぼる
- アイソメトリック運動(筋肉を伸縮させない動作):腕相撲
このうち、最も筋肉痛になりやすい運動が筋肉を伸ばす動作のエキセントリック運動です。筋肉痛を避けたい方は筋トレのネガティブ動作(スクワットでいったら下げる)をゆっくり行うといいでしょう。
今後どうなりたいか?
様々な目的で筋トレしている方がいると思います。スタイルキープの為、ダイエットの為に筋トレを取り入れている方はそのまま同じメニューを継続していただければいいと思います。筋肉を大きくさせ目立たせたい筋肥大目的の方とスポーツでパフォーマンスを向上させたい方はメニューを見直す必要があります。
筋肥大とパフォーマンス向上を狙って高重量にチャレンジ
筋肉を大きく育てたいのであれば、重量にこだわってチャレンジし続けていくと良いでしょう。細かなテクニックと考え方はありますが、今は気にせずに以下の回数または重量を挙げられるまで筋肉を成長させていくといいですよ。考え方を見てみる!
自重トレーニングの場合
腕立て伏せ:200回(50回4セット)
スクワット:200回(50回4セット)
腹筋と懸垂:それぞれ100回
ウエイトトレーニングの場合
ベンチプレス:100㎏が1回挙げられる
スクワット:120㎏が1回挙げられる
デッドリフト:100㎏が1回挙げられる
まとめ
筋肉痛は筋肉の炎症が筋膜に影響を及ぼしているために感じる痛みでしたね!筋肉の伸ばすエキセントリック運動をゆっくりすることで、筋肉痛が避けられます。久しぶりに運動するときは、エキセントリック運動に気を付けて動作してみたらいいんじゃないでしょうか。ダイエットやスタイルキープの方はそのままのトレーニングメニューで、筋肥大やパフォーマンスを向上させたい方はガンガン高重量を求めて行きましょう!って内容でした。それでは!
この記事を書いている人 - WRITER -
パーソナルトレーナー今福順一について
山梨県甲府市大里町FITNESS OURSにて個別レッスンをしています。
ダイエット・ボディメイクを「わかりやすく」「無理のない」指導を心がけています。